大型で非常に強い台風10号は、沖縄県の大東島で最大瞬間風速50メートルを記録し、奄美大島も午前4時ごろから風が強くなってきています。
勢力を維持したまま6日~7日頃に九州に接近、または上陸すると報道されていますね。
今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮、大雨になる恐れがあるとして、特に影響のある地域の方から注目されています。
衛星写真を見ると台風の目がはっきりしていて、かなり発達している状況が確認出来ます。
この台風10号は鹿児島に上陸する頃には非常に強い勢力なのか、風速最大いくつでブロックは飛ぶのか調べてみました。
今回は「台風10号2020鹿児島は非常に強い?風速最大いくつでブロックは飛ぶ?」と題してお届けします。
台風10号に関する情報が更新されたので、追記します。
大型で非常に強い台風10号は、勢力をやや弱めました。
- 中心気圧925ヘクトパスカル
- 中心付近の最大風速50m
- 最大瞬間風速70m
このことから薩摩、大隅、種子島・屋久島地方では特別警報の可能性は小さくなりました。
台風は7日にかけて北上し、鹿児島へかなり接近するため、引き続き「大雨、暴風、高波、高潮」に最大級の警戒して下さい。
勢力をやや弱めたといっても、近年の強力台風と同等の強さですので十分ご注意ください!
台風10号2020鹿児島は非常に強い勢力?
台風10号 経験ない暴風・大雨などのおそれ 接近前に対策を #nhk_news https://t.co/pVCfdH0ORN
— NHKニュース (@nhk_news) September 5, 2020
6日から鹿児島も暴風域に入ると予想されていますが、非常に強い勢力のままやってくるのでしょうか?
調べてみると、6日お昼には勢力が変わることなく奄美大島付近に到達します。
7日夜中0時ごろには、鹿児島の西の海上に到達する見込みですが、ここでもほぼ勢力落とすことがなく非常に強い勢力との予想。
その後7日の午前中、東シナ海を北上し長崎の西の海上を通過する予報です。
ここで気になるのは、非常に強い勢力で西の海上を通過する時に、鹿児島は台風の危険半円に入ってしまう事です。
台風の進行方向の右側は、風が強いと言われており注意が必要。
台風の進行方向の右側は風が特に強く吹く「危険半円」
船舶が避航する時は、進行方向の左側「可航半円」へ逃れる。
「危険半円」に入ると予測される皆様は御用心を…。 https://t.co/n8rqTnJVHv— LIFE GUARD (@WOHZxixjQdr34zy) September 5, 2020
沖縄の大東島では、停電している世帯があり朝にも猛烈な風が吹くと言われていますね。
すでに避難されている方もいらっしゃいますが、大きな被害が無く過ぎ去ってくれるのを祈るばかりです。
台風10号は鹿児島で風速最大いくつ?ブロックは飛ぶ?
あす午前中にも鹿児島県に特別警報の可能性 #台風10号 の見通しについて気象庁が今夜会見。「経験したことのないような暴風、高波、高潮、大雨となるおそれがあり、あす午前中に、奄美地方を除く鹿児島県に、暴風、波浪、高潮の特別警報を発表する可能性がある」。https://t.co/q7pbCwexAu
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) September 5, 2020
沖縄の大東島では風速50mのとても強い風が吹いていましたが、鹿児島の周辺では最大風速はいくつなのでしょうか?
予報では、風速は最大で75~85メートルもの猛烈に強い風が吹くおそれがあると言われています。
それほどの風速ならブロックも飛ぶくらいの強さですね。
6日お昼には勢力が変わることなく到達すると言われている鹿児島県奄美大島の予報
中心気圧 | 920hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s |
最大瞬間風速 | 70m/s |
7日夜中0時に勢力をほぼ変えることなく到達する鹿児島県枕崎市の予報
中心気圧 | 925hPa |
中心付近の最大風速 | 50m/s |
最大瞬間風速 | 70m/s |
非常に強い勢力を保ちながら鹿児島に到達する台風10号の中心付近の最大風速は50m/sで、時速に換算すると180km。
時速180㎞と言われてもパッと凄さが浮かんできませんが、空き缶がこの速度で飛んでくると想像すると怖くなりますね。
道路関連の設計やってるから言っとくと基本的に道路附属物(標識等)の設計は風速50m/sを、小さい附属物だと40m/sを基準に構造計算してるから、85とか吹くと余裕で壊れるしヘタしたら飛んでくるから外絶対に歩いちゃダメだし附属物から離れて!
過去最強級 最大瞬間85m予想https://t.co/uM0crY6wfJ
— やは (@nikonikoyaha) September 4, 2020
これほどの風が吹けば車が横転したり、電柱が倒壊するおそれがあり停電の可能性もあります。
さらに、たいていの木造家屋が倒れ樹木は根こそぎになるレベルであり、ブロックが飛ぶというよりも大変な状況になりそうですね。
過去最強クラスの勢力を維持したまま北上を続ける台風10号により、これまでに経験のないような甚大な災害が発生するおそれもあります。
土砂崩れ警戒地域や海の近くにお住いの方は、高潮・高波にも注意して下さい。
鹿児島県では「特別警報発表」の可能性が高まっており、最大級の警戒が必要で身の安全を最優先に考えて行動するように呼びかけられています。
最後までご覧いただきありがとうございました!