2019年に大きな被害をもたらした台風19号では、河川の氾濫や土砂災害、家屋の倒壊・車の横転などが発生し、怖い思いをされた方も多いのではないでしょうか?
最近は過去に無かったような規模の災害が増えてきているような気もしますよね。
台風の時はベランダの飛ぶようなものに注意したいです。
過去の台風被害を調べてみると、サンダルのような軽いものでも危ない状況になることがあるようですね。
台風で何が飛んで危ないかと言われてもすぐ頭に浮かばないこともあるので、どんな物が飛んでしまうのかを調べて過去の被害や対策をまとめました。
あまり気にしていなくても、ベランダには台風で飛んでいってしまうものものがあるかもしれませんよ。
今回は「台風の時はベランダの飛ぶようなものに注意!実はサンダルも危ない?」と題してお届けします。
台風の時はベランダの飛ぶようなものに注意!実はサンダルも危ない?
台風の時はベランダの飛ぶようなものに注意したいですが、実際にどんな物に気を付けたらいいのか分かりませんよね。
ちょっとベランダに出る時に使うサンダルも、台風の時には凶器になりガラスが割れるような被害が出る事もあるようです。
ベランダと言えば、植木鉢やプランターなどのガーデニング関連の物や、物干し竿・物干し台・エアコンの室外機などでしょうか?
強風によって飛ばされた瓦などの飛来物で、被害が出てしまうと片付けが大変ですよね。
他所から飛んできたもので窓ガラスが割れたり物が壊れる事もありますが、自宅に置いていた物が飛ばされて他のお宅に被害が出てしまう事も十分考えられます。
他のお宅に被害が出てしまうと、申し訳ない気持ちや恥ずかしい気持ちでいっぱいになってしまいますよね。
そうならない為にも、ベランダで飛ぶようなものや対策、実際にあった過去の被害などを見ていきましょう。
ベランダで過去にあった台風被害はどんなものがある?
ベランダで過去にあった台風被害を調べてみると、色んな事例が出てきました。
その中でも、ベランダ自体が吹き飛んだり鉄アレイが飛んできたりとすごい物が飛んでしまうようです。
風が強くなってから屋外に出て建物の応急処置をする人もいらっしゃるので、そんなところに重量物が飛んで行ったらと考えたら怖くなりますよね。
過去の台風被害を参考に、ベランダや庭など屋外にあって片付けておくべきものを考えてみましょう。
ベランダで過去にあった台風被害
- マンションなどにあるベランダの隔て板・仕切り板が壊れる
- エアコンの室外機が倒れる
- 植木鉢・プランターが飛んでガラスが割れる
- ベランダが飛ぶ、ベランダの屋根が飛ぶ
- 物干し竿・物干し台が倒れてガラスが割れる
- ベランダの柵が曲がる
- ベランダ軒天が剥がれ落ちる
- 鉄アレイが飛んでくる
- 屋根が飛んでくる
- 飛んできたサンダルでガラスが粉々
エアコンの室外機のように重量物でも飛ぶことがあると分かりましたが、とても軽いサンダルが飛んできて、窓ガラスが粉々になるというのは驚きですね。
軽いサンダルでも風で飛ばされたら相当な威力になるんですね。
ベランダで飛ぶようなものとは?
もし飛んでも被害が出そうにない軽い物から、エアコンの室外機など重くて飛びそうにもない物までベランダにあるものをいくつか挙げてみました。
これは大丈夫だろうと思えるものも挙げていますが、何が凶器になるか分からないのが台風です。
ベランダで飛ぶようなものでも、そうでないものでも「もしかしたら」という気持ちで対策しておくと安心ですね。
ベランダで飛ぶかもしれない物のリスト
物干し竿・物干し台 | サンダル | 人工芝・マット |
エアコンの室外機 | 据え置き式のデッキパネル | アンテナ・パラボラアンテナ |
屋外用家具・棚など | 植木鉢・プランター | ほうき・ちりとり |
強風で飛んでもガラスは割れなそうなものもありますが、歩行者にぶつかったり車の視界を遮ったりするかもしれません。
また各ご家庭で置かれているものは様々ですので、一度確認されておく事をオススメします。
どんな台風対策をしてる?
次に皆さんは、どんな台風対策をしているのか調べてみました。
ベランダで台風対策といえば、出来るだけ屋内に入れる事が一番確実で安心ですよね。
屋内に入れられないものは、ロープで縛ったり床に寝かせて置いたりして窓の近くには置かない事。
窓の近くに置いておくと、倒れた時などにガラスが割れる可能性がありますよね。
植木鉢やプランターを屋内に避難する時、お風呂場に置いておけば土がついても水で洗い流せるので楽ですよ。
台風対策。
ベランダの物はすべて室内にしまってくださいね。スリッパさえも飛んで行方不明になります。自転車などは壁際に。
●●ねこ様のキャリーも準備しましょう。窓が割れてねこの脱走がないように、ご注意ください●●今回に限らず台風の際は毎回対策を〜!
— Nekokura Hostel ねこ蔵 (@NEKOKURA5) October 11, 2019
風圧の他、飛来物による
ガラス破損が心配されます。台風対策として、屋外/ベランダにある物品の片付け・固定を推奨します。
↓ガラスの耐風圧↓https://t.co/FANXRaHm1T
— AGCちゃん@ゆるキャラGP投票お願いします! (@AGC_MAGIC) October 11, 2019
台風対策としてとりあえずベランダの物干し竿とサンダル畳んでしまった。
窓ガラスに養生テープも貼っとこうと思ったけどどこも売り切れだ、、!
お風呂に水ためて、アウトドア用品ガス、携帯食料諸々一式も念の為まとめて置いておく。
被害の予想がつかないから念を持って行動しよう!— ダイスケ (@daisuke0304) October 12, 2019
まとめ
今回は「台風の時はベランダの飛ぶようなものに注意!実はサンダルも危ない?」と題してお届けしました。
ベランダに置いてあるようなサンダルでもガラスが粉々になる事があるので、出来るだけ室内に片付けたほうがいいみたいですね。
植木鉢やプランターなどは、まとめて紐で縛るとかお風呂に避難するなどの対策も忘れないように気を付けましょう。
ベランダにあるものが凶器になる可能性もあるので、台風情報は必ずチェックして、マンションでも一戸建てでも、念の為に対策をしっかり行いましょうね。
うっかり忘れていたという事が無いように、台風で飛びそうなものを日頃から確認したり、過去の事例などから注意するべきところを見つけておく事も大事です。
最後までご覧いただきありがとうございました!