「シンテンチの漫才は?ネタパレの感想も調査!」
2019年12月31日に放送されるおもしろ荘に出演する「シンテンチの漫才やネタパレの感想」についてリサーチしました。
シンテンチは、“めちゃイケ・はねトびが映らない一部地域”の日本人と、“近所の小学生に麩菓子と呼ばれる”ウガンダ人のハイブリッド漫才です。
木津徳大と富里恵士のコンビ「シンテンチ」はどんな漫才を見せてくれるのか?
初の全国放送である、ネタパレ出演時の感想も気になりますよね。
今回は「シンテンチの漫才は?ネタパレの感想も調査!おもしろ荘」と題してお届けします。
シンテンチの漫才はどんな漫才?
シンテンチの漫才はどんな漫才か気になりますよね。
実際に見てみましたが、シンテンチの漫才は、王道の“しゃべくり漫才”です。
2人とも特定のシチュエーションを模した芝居に突入しない形式の漫才の事で、しゃべくり漫才は、正統派漫才とも言われますね。
“めちゃイケ・はねトびが映らない一部地域”の日本人「木津徳大」と、“近所の小学生に麩菓子と呼ばれる”ウガンダ人ハーフ「富里恵士」のハイブリッド漫才は、テンポよく面白いしゃべくり漫才を見せてくれます。
筆者も一押しのシンテンチの漫才、本当に面白くて何度も見たくなります。
今夜のおもしろ荘でも、勢いのある“しゃべくり漫才”が見れそうで楽しみですね。
その他のしゃべくり漫才コンビは?
しゃべくり漫才って、他にどんなコンビがいるのか調べてみました。
- 横山やすし・西川きよし
- オール阪神・巨人
- 宮川大助・花子
- 大木こだま・ひびき
- 今いくよ・くるよ
- 西川のりお・上方よしお
- ブラックマヨネーズ
- チュートリアル
- タカアンドトシ
- 中川家
正統派と呼ばれるしゃべくり漫才の芸人さんたちは、どのコンビも面白いですよね。
大御所の宮川大助・花子や大木こだま・ひびきなど、正月の漫才でも、よく見かけますよね。
しゃべくり漫才と言えば、早口でなんて言っているのか分からないくらいの勢いと、テンポの良いツッコミがとても面白いですよね。
シンテンチの漫才も、しゃべくり漫才の勢いと個性的なキャラクターで見ている人を引き込んでしまう魅力があります。
2020年にブレイクする芸人は、正統派漫才と呼ばれる“しゃべくり漫才のシンテンチ”かもしれませんね。
シンテンチ・ネタパレの感想も調査!
ネタパレ出演時の感想を調査してみると、結構反応が良くて、また見たいという声が多いですね。
初の全国放送であるネタパレ出演の時は、緊張して漫才中センターマイクに手ぶつけていたそうです。
今回のおもしろ荘でも、緊張してやらかしてしまう事があるのか?気になりますね。
twitterの感想をいろいろ見てみましたが、面白かったという感想ばかりだったので、今夜のおもしろ荘も「シンテンチ」で初笑い出来そうなですね。
ネタパレのシンテンチってコンビおもしろいなーと思ったら、テレビ初登場とのこと。テレビ初でおもしろいのすごい
【公式】ネタパレ『キャラ被り/シンテンチ』 https://t.co/BqLyH8LwvR @YouTubeさんから
— 右手@ものかき (@migite1924) November 30, 2019
シンテンチさんネタパレ最強でしたな〜😆💓全然見に行けてないのでライブ行かねば😭🙏🏽友達増やそっと🤣
— yuriˎ₍•ʚ•₎ˏ (@KunQzzz) November 23, 2019
シンテンチのネタパレ強すぎない?
— そう (@waewae96) November 19, 2019
まとめ
今回は「シンテンチの漫才は?ネタパレの感想も調査!おもしろ荘」と題してお届けしました。
シンテンチのしゃべくり漫才、次はどんなトークで笑わせてくれるのか楽しみですね。
ダウンタウンの登場以降、漫才の中に芝居的要素を持ち込む「コント漫才」の手法を取り入れた若手漫才師が増加し、しゃべくり漫才を演じる若手は少なくなったそうです。
しゃべくり漫才を行う若手は、伝統芸能の担い手とみなされることが多くなってきているようですね。
今後も、しゃべくり漫才「シンテンチ」のお二人に、正月の漫才番組レギュラーになれるくらい頑張って頂いて、見ている沢山の人たちを楽しませて欲しいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!