1年に1度だけ、この日しか楽しめない大人気の年越しイベント「usjカウントダウンパーティ2020」。
大晦日19時から元旦21時までの合計“26時間ぶっ通し”で、usjを思う存分楽しむ事が出来ます。
26時間ぶっ通しなんて、通常の営業日では絶対に出来ない大晦日だからこそ出来るスペシャルイベントですね。
人気アトラクションなど一度体験した後に「すごく楽しかった」「もう1回乗りたい」と思う事ってよくありますよね。
その、もう1回乗りたいや、何度でも乗りたいという思いを実現出来る日がusjカウントダウンです。
夜中でもアトラクション乗り放題なんて、まるで夢みたいな話ですが、正直26時間もぶっ通しなんて体力が持たないですよね。
そして、大晦日から元旦の夜中って“かなり寒い”と思います。
usjカウントダウンを楽しんでいる間に疲れてしまって、休憩する場所や仮眠する場所が無いのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで、usjカウントダウンの休憩や仮眠は?睡眠を取るスペースについて調査してみました。
usjカウントダウンの休憩や仮眠を取るスペースについて
usjカウントダウンは大晦日の19時から元旦21時まで開園しており、合計で26時間もぶっ通しでusjで遊ぶ事が出来る特別な1日です。
26時間ぶっ通し営業という事で、毎年ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、usjカウントダウンに来てくれたゲストの皆様に、休憩や仮眠が出来るスペースを解放してくれます。
usjが用意してくれる休憩や仮眠が出来る場所については、当日にならないと分からない為、詳しく知りたい方はパークのスタッフに聞いてみましょう。
でも、当日にならないと分からないという事は、どうしたらいいのか迷ったり困ってしまったりということになりそうですね。
そこで、筆者がおすすめするusjカウントダウンの休憩や仮眠が出来るスペースについてご紹介します。
usjカウントダウンでおすすめの休憩・仮眠スペース
usjカウントダウンが26時間ぶっ通し営業といっても、冬の屋外にいたら途中で休憩したり仮眠したくなりますよね。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは隣が海なので、休憩・仮眠無しでは新年早々体調を崩してしまいそうです。
usjカウントダウンを楽しめるように、筆者のおすすめする休憩や仮眠を取る方法についてご紹介していきます。
寒い季節なので、防寒対策や用意すると便利なものなども調べてみました。
乗ってきた車で車中泊
車で来た人なら、すぐにでも出来る車中泊。
気軽に出来るし、お金も掛からないから“ちょっとだけ仮眠するのに最適”ですね。
usjカウントダウン当日は、年パスが無くても再入場出来るので、パークの外に出て車で仮眠が手軽ですよね。
パーク内で休憩や仮眠をするよりも、周りや人の目を気にしなくて良さそうです。
ホテルに宿泊するとお金が結構掛かってしまいますが、ちょっと仮眠出来ればいいという人は、暖房を効かせて車の中で横になってみませんか?
車中泊であると便利なもの
出来るだけ疲れを残さず、快適かつ安全に休憩や仮眠をとる為には、しっかりとアイテムを揃えておきたいですね。
特にusjカウントダウンが開催される年末年始は寒い時期なので、車中泊であると便利なものを使って防寒対策をしっかりしましょう。
車中泊ってどうするの?という人でも分かりやすいようにあると便利なものを調べてみました。
快適に過ごせて、風邪をひかない様に、車中泊であると便利な最低限揃えておきたいアイテムをご紹介します。
・保温アルミシート
車のシートの上に保温アルミシートを敷けば、下から上がってくる冷気を遮断してくれる効果があります。
窓にかぶせたり、貼ったりしても効果は抜群ですし、目隠しにもなりますね。
100均に行けば「保温アルミシート」という名前で売ってるので、使ってみてください。
・寝具
ダウンジャケットなどで防寒していても、夜中は結構冷え込むので毛布などの寝具が必要です。
ちょっとだけの仮眠だからと油断すると風邪をひきますよ。
寝具といっても毛布などの掛け布団が1つあると、暖房を効かせた車内でも快適さは結構違います。
「羽毛の2倍暖かい」と言われ、注目されている新素材「
車のシートで寝た後に、体が痛くなる人は「エアーマット」などのクッションを敷いて寝るのがおすすめです。
・カイロ
寒い時は、だいたいの人がポケットにカイロを忍ばせて、かじかんだ指先をカイロで温めますよね。
でも“手足が冷えるのは内臓が冷えている合図”なんだそうです。
だから、手足を温めるよりも、下の表にある肩・腰・お腹を温めると効果的なんですよ。
『風邪の引きはじめにも効果のある風門(肩甲骨から首のつけ根辺り)を温める』 |
『腰痛気味の人におすすめする腎兪(じんゆ)や、その少し下の仙骨(腰の辺り)を温める』 |
『冷え症などの女性特有の症状に効果が期待できる丹田(おヘソから指4本くらい下の部分にあるツボ)を温める』 |
※注意点として、低温やけどをしない為に以下の4点を気をつけて下さい。
- 同じ場所に貼りっぱなしにしない
- 皮膚に直接貼らないで、衣類の内側にカイロを貼る
- 体に貼ったまま寝ない
- 頭部、心臓の上、脇の下にカイロを貼らない
事前に予約していたホテルに泊まる
一番体が休まる方法は、やっぱりホテルに泊まることですよね。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのエントランスまで徒歩数分という距離に、ホテルが何箇所かあるので冷えた体をゆっくり休めたり、温かいお風呂に入ったりすることが出来ます。
朝にはちゃんとした朝食を食べることも出来るので、少しコストが掛かりますが一番おすすめする方法です。
ホテルに泊まる場合、この時期本当に混雑するので早めに予約した方がいいですよ。
ユニバーサル・ワンダーランドで仮眠する
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの中にある、セサミストリートのキャラクターでお馴染みの「ユニバーサル・ワンダーランド」には屋内施設があります。
この屋内施設であるクッキーモンスター・キッチンなどがある「エルモのイマジネーション・プレイランド」が、休憩・仮眠の穴場エリアとして有名なんです。
通常は子供向けのアトラクションとして、家族連れのゲストに人気のエリアなので、小さい子供向けに床が柔らかくなっています。
夜中のパークでは利用者の少ないエルモのイマジネーション・プレイランドは、毎年仮眠をすることが出来るエリアとして人気ですよ。
スヌーピー・バックロット・カフェで仮眠する
ユニバーサル・ワンダーランドに入ってすぐの所にあるスヌーピーが目印の「スヌーピー・バックロット・カフェ」でも仮眠される方がいらっしゃいます。
通常はレストランなので、テーブルに突っ伏して寝るか、床にクッション性のあるものを敷いて寝るかです。
ただ、ここの床は冷たそうなので、防寒対策はしっかりして下さいね。
床のひんやり対策には、車中泊の所で紹介した「保温アルミシート」がいいですよ。
USJ カウントダウンは、人気のイベントで来場者数もかなり多くなります。
ひょっとしたら、仮眠出来ないくらい混雑しているかもしれないので、休憩や仮眠の候補地の一つとしてお考えください。
usjカウントダウンの防寒対策は?
usjカウントダウンといえば、年末年始の寒い季節に開催されるので、防寒対策をしっかりしていないと、お正月早々に風邪をひいてしまったという事になりかねません。
usjは、隣が海ということもあり、結構冷え込んでしまいそうですよね。
またusjカウントダウンは、1年の間に行われた人気のイベントを全て楽しめるので、多くの人が訪れます。
となると、アトラクションの順番待ちで、体が冷えてしまう可能性がありますよね。
暖房が無い屋外に長時間いると思うと、おしゃれよりも防寒対策をしっかりしてusjカウントダウンイベントを楽しみたいですね。
おすすめの防寒グッズで温まる
寒い季節のusjに行く時には、マフラーや手袋・カイロなど防寒グッズを持って行きましょう。
体の末端が冷えてしまうと、全身の体温が下がりやすくなってしまいます。
手足を温めるために、男性はズボンの下にヒートテックなどのインナーを履くことをお勧めします。
また、女性は体温調整が難しく冷え性にお困りの方も多いと思いますので、お腹を冷やさないように腹巻がいいですよ。
裏起毛素材のモコモコしたズボンなど、体温を逃さないような服を選んだ方がいいですね。
おすすめのホットドリンクで温まる
体の温まるドリンクをいくつか調べてみました。
ホットドリンクなら、どれでも体が温まりそうですが、下に紹介しているドリンクは、含まれている成分で体を温めてくれるので頼りになりますよ。
ほうじ茶:ほうじ茶に含まれる成分の「ピラジン」は血行を促進させます。
黒豆茶:黒豆茶に含まれる「ポリフェノール」は血行を促進させます。
紅茶:紅茶やウーロン茶のように、発酵させたお茶は体を温めます。
生姜湯:生姜には血行促進、体を温める、新陳代謝アップ、発汗作用など様々な効果があります。
レモンティー・ホットレモン:レモンには新陳代謝を活発にする「クエン酸」が含まれています。
白湯:白湯を飲んで内臓温度が高まると、胃腸が活発になって代謝も上がります。
白湯とは、分かりやすく言うと水を沸かしただけの「お湯」なんですが、想像以上に温活効果は大きいですよ。
ココア:「カカオポリフェノール」には、強い抗酸化作用があり、血糖値の抑制や血流を促進させる効果があります。
甘酒:米麹から作られた甘酒は「飲む点滴」と言われるほど栄養価が高く、体の保温効果も抜群です。
ホットワイン(赤ワイン):アルコールは血管を広げる効果があり、ワインに含まれる「ポリフェノール」は血流を促進させる効果があります。
味噌汁:ドリンクとは言えませんが、味噌は発酵食品なので体が温まります。
体を温めるドリンクとは正反対の体を冷やすドリンクもあって『コーヒー、緑茶、牛乳、清涼飲料水、ビール』が例に挙げられます。
ホットコーヒーは、飲んだ時には体が温まりますが、その後徐々に体が冷えてくることもあるそうですよ。
ビールも、アルコールのエネルギーが即座に消費されて身体がポカポカしますが、その後手足の先は冷え切ってしまいます。
アルコールで体を温めるものは『日本酒、紹興酒、ブランデー、赤ワイン』で、反対に体を冷やすものは『焼酎、ビール、ウイスキー、白ワイン』です。
最後までご覧いただきありがとうございました!