遊園地に遊びに来たけど、どのアトラクションも身長制限があって、子供と一緒に乗れるアトラクションが分からない。
小さいお子様連れのお父さん・お母さんは、まずここで困ってしまいますよね。
筆者も子供を連れて遊びに行った時、身長制限の事を特に気にしていなかったので、USJで92cm以下・4歳以下の小さい子供と楽しむ方法やアトラクションが分からず、困りました。
とりあえず、ショーを観るなどして一緒に楽しむ事が出来ましたが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来たからには、やっぱりアトラクションに乗りたいなと思いますよね。
今回は、USJで92cm以下・4歳以下の小さい子供向けのアトラクションを調べてみました。
身長92cm以下の小さい子供にオススメのアトラクション
身長92cm以下(2歳~3歳)のお子さんは、付き添い者同伴でアトラクションを体験することが出来ます。
身長制限92cm以下のお子様連れのご家族におすすめするアトラクションをまとめてみました。
身長制限が無いアトラクションや、92cm以下と表示してあっても、体験してみたら小さい子供にはあまりオススメ出来ないかもと感じるものもあります。
ここでは、小さいお子さんと一緒に楽しめるアトラクションをご紹介します。
ライド・アトラクション
ジョーズ | エルモのバブル・バブル |
ハローキティのカップケーキ・ドリーム | ビッグバードのビッグトップ・サーカス |
ライド系でおすすめ出来るのは、この4つです。
やっぱり小さい子供と一緒に楽しめるライド系アトラクションは少ないですね。
一緒に乗ることが出来ないアトラクションがある時には、チャイルドスイッチを上手に利用してお父さん・お母さんも楽しんで下さいね。
ジョーズ
スティーヴン・スピルバーグ監督による1975年のアメリカ映画「ジョーズ」の世界を楽しむ事が出来ます。
ボートに乗っている所を巨大なホオジロザメが襲ってくる様子や、ライフル銃で撃退する所など爆発や炎などハラハラ・ドキドキします。
でも、怖がりのお子様には、あまりおすすめ出来ないかも…。
お子さんに爆発したり、サメが出たりするけど大丈夫?と聞いてあげて下さいね。
このアトラクションは、ボートに乗っているだけなので、付き添い者同伴の場合身長制限なしで体験出来ますよ。
ハローキティのカップケーキ・ドリーム
遊園地でよく見かけるコーヒーカップのキティちゃんバージョン。
中央のハンドルをくるくる回したらスピードアップしますので、お子様が怖くならない程度に楽しんで下さい。
アトラクションがポップなカラーリングで可愛らしいものなので、どのカップケーキに乗ろうか迷ってしまうくらいです。
こちらもカップケーキ内のイスに座っているだけなので、付き添い者同伴の場合、身長制限なしで体験出来ます。
エルモのバブル・バブル
屋内ライドのアトラクションで、水の上をペットの金魚ドロシーに乗ってクルージングします。
ゆっくりとした水流に乗って流れる金魚ドロシーのボートがぷかぷか浮かぶもので、小さいお子様でも楽しく乗ることが出来ます。
このアトラクションは、怖さを感じないので小さい子供に最適ですよ。
付き添い者同伴の場合は、92cm以上の身長制限が設けられています。
ウォークスルー、ショー・アトラクション
ホグワーツ・キャッスルウォーク | セサミストリート 4-D ムービーマジック |
バックドラフト | ターミネーター 2:3-D |
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ~ ベスト・オブ・ハリウッド ~ | ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー |
プレイング・ウィズおさるのジョージ | ウォーターワールド |
シュレック 4-D アドベンチャー | ハローキティのリボン・コレクション |
歩きながら観ていくウォークスルーから、イスに座ってゆっくり観ることが出来るショー・アトラクションは、赤ちゃんから楽しむ事が出来ます。
アトラクションによっては、炎や爆発が起こるものがあるので、怖がるお子様には注意してあげて下さい。
ウォークスルーは、何分間か歩いたままとなる事があるので、ベビーカーや抱っこヒモを使って疲れないように楽しんで下さい。
パーク内では、エントランス右側のカウンターで3歳までのベビーカー(1100円/一人用・リクライニングあり)を貸し出しています。
ホグワーツ・キャッスルウォーク
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーの列に並んで途中で分岐になり、ホグワーツ城の見学だけが可能なコースになっているのが「ホグワーツ・キャッスルウォーク」です。
城内が少し暗くなっていて、映画に出てくる動く絵やハリー・ロン・ハーマイオニーが登場する場面もあります。
雰囲気はお化け屋敷のようですが、突然音がなったり…といった事はありません。
城中が薄暗い事と動く絵を観て、怖がるお子様もいらっしゃいますので、ご注意ください。
バックドラフト
火災の場面を描いた映画「バックドラフト」の世界を楽しむ事が出来ます。
火災現場という事で、爆発や炎・熱風など間近で観たり感じたりする事が出来ますが、怖がるお子様もいらっしゃいますのでご注意ください。
中には泣いてしまう子供も…。
大人でも“ビクッ”となってしまう程の迫力あるアトラクションですので、お子様をお連れの場合はどんなものなのか説明してから体験してみて下さい。
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ~ ベスト・オブ・ハリウッド ~
プロジェクションマッピングとパレード(ハリーポッターやトランスフォーマー・ジュラシックパーク・ミニオン)を観ることが出来ます。
プロジェクションマッピングで投影された映像も、パレードもとても楽しくて、次は何が出てくるのかワクワクしながら観ることが出来ます。
早い時間から場所取りが始まりますが、特別観覧エリアという有料席も用意されています。
特別観覧エリアからだと、プロジェクションマッピングを正面から楽しめるので、特にミニオンの登場シーンなどはお子様も喜んでくれると思います。
プレイング・ウィズおさるのジョージ
好奇心いっぱいの愛らしい姿が世界中で人気の「おさるのジョージ」は、テレビでも放送されているので、ご存じの方も多いと思います。
スタジオでアニメを作る工程の説明を受けて、歩いていくとシアターに到着します。
このシアター前面にあるカーペットのある部分が、キッズエリアとなっており小さいお子様も近くにいって楽しむ事が出来ます。
いつもはテレビの中にいるジョージが、現実の世界へ飛び出してくるので、子供も大人も楽しめますよ。
シュレック 4-D アドベンチャー
子供も大人も楽しめるアトラクションで、3D映像にあわせた特殊効果が最大の見どころ。
3D効果・暗い・大音量・ストロボ・水・シャボン玉・におい・座席が動くといった効果を楽しめます。
シュレックの相棒であるおしゃべりなロバ「ドンキー」のツバが飛んできたり、座席が揺れたりしますよ。
世界最高の興行収入を上げたアニメシリーズとしてギネス記録に認定された「シュレック」を、お子様と一緒に楽しんで下さい。
セサミストリート 4-D ムービーマジック
この投稿をInstagramで見る
セサミストリート4-Dムービーマジックは、3D効果・暗い・大音量・ストロボ・水・シャボン玉・におい・座席が動くといった効果を楽しめます。
風が吹いたり、シャボン玉が飛んだりすれば、小さいお子様も喜んでくれますね。
ところで、今の子供たちはセサミストリートを知っているんでしょうか?
筆者と同じ世代のお父さんお母さんなら、小さい頃テレビで放送されていたので、懐かしい気持ちで楽しむ事が出来ますね。
ターミネーター 2:3-D
『ターミネーター2』の続編をアトラクションとして再現したターミネーター2:3-D。
ゲストの目の前で巻き起こる、未来を賭けた人類とサイボーグの戦い。
超立体映像が間近に迫り、思わずのけぞってしまうほどの大迫力は、映画ファンでなくても楽しめますよ。
筆者は、ターミネーターが大好きで「ダダッダッダダン」や「I’ll be back」など、そんなのが聞こえただけでテンションアップ間違いなしです。
子供の事を忘れて大人が大はしゃぎしそうな予感…。
ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー
ビートルジュースのおもしろいトーク、モンスターたちのハリウッド仕込みの歌と踊りで会場が興奮の渦へと巻き込まれます。
誰もが知るロックのナンバーで繰り広げられる本格ライブエンターテイメントは、子供も大人も楽しめるので絶対見逃せないですよ。
ドラキュラはリッキー・マーティンのヒット曲を歌いながら、狼男はボン・ジョヴィになりすまして、フランケンシュタインはサンタナをギターで鳴らし会場を盛り上げます。
ウォーターワールド
温暖化が進み、海洋惑星となった未来の地球を描いた映画「ウォーターワールド」の世界を楽しむ事が出来ます。
主人公とスモーカーとの銃撃戦や所狭しと動き回るジェットスキー、飛行機が目の前に墜落してきたり観客席に水しぶきが飛んできたりと、見どころ満載です。
「ウォーターワールド」では、ショー開始前に敵が登場した時のブーイングの練習をします。
この時に声が小さかったり一緒にやっていない観客は、バケツで水を掛けられたりすることがあります(笑)。
目立ちたい人は、意図的にサボって「標的」にされるのもいいですね。
ハローキティのリボン・コレクション
ハローキティの世界観がそのまま広がる空間は、お子様だけでなくママもばっちり楽しめます。
ピンクを基調とした明るい室内で、大きいハイヒールの滑り台など、インスタにも最適な場所です。
展示されたファッションアイテムやリボンのクオリティの高さに、女性なら子供も大人も楽しめるのではないでしょうか?
キティちゃんと一緒に記念撮影をすることも出来ますよ。
4歳(幼稚園年少)以下の子供にオススメのアトラクション
92cm以下の子供向けに紹介したアトラクションと比べて身長制限があったり、絶叫系だったりとちょっと刺激が強くなったアトラクションをご紹介します。
絶叫系のコースターも登場するので、お子様が怖がらないようなものを選んで楽しんで下さい。
以下のアトラクションは、付き添い者同伴を前提にご紹介しています。
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ
オオワシの頭と馬の体をもって生まれたヒッポグリフは、映画「ハリーポッターとアズカバンの囚人」に登場するハグリッドのペットとしてかわいがられていました。
その魔法界の生き物であるヒッポグリフに乗って、空を駆け抜けるような体験が出来るアトラクションが「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」です。
絶叫系に慣れていないと大人でも“ちょっと怖い”と感じるので、お子様と乗りたい時にはしっかり話し合って、体験するかどうか決めたほうが良さそうです。
コースターに乗るのを待っている列の途中に、ハグリッドの家やバイクがあって、ここで撮影する方も多いですよ。
身長制限は、付き添い者同伴の場合は92cm以上、単独乗車時の身長122cm以上です。
ミニオン・ハチャメチャ・アイス
子供にも大人にも大人気のミニオンと、凍って・スベって・ハチャメチャ全開な氷上レースが楽しめます。
他の人が乗っている乗り物にぶつかりそうで、ぶつからない!
自分たちでコントロール出来ないハチャメチャな動きがスリル満点です。
氷上をあっちへツルツル、こっちへツルツル、予測不能な動きに、ハラハラ・ドキドキする事間違いなし。
身長制限は、付き添い者同伴の場合は92cm以上、単独乗車時の身長122cm以上です。
スヌーピーのグレート・レース
公式サイトでは「スリル満点、どきどきワクワクのコースターデビューを飾ろう」と書いてありますが、なかなか迫力のあるコースターで大人もばっちり楽しめます。
屋内にある子供向けのコースターだからと油断していたら、大変なことになるかも…。
ヒッポグリフ同様に、お子様と話し合って体験するかどうか決めたほうがいいですよ。
我が家の幼稚園児の息子は、グレートレースでコースターデビューを飾り、ヒイヒイ言わされました(笑)。
身長制限は、付き添い者同伴の場合は92cm以上、単独乗車時の身長122cm以上です。
フライング・スヌーピー
かわいいスヌーピーの背中に乗って、空を飛ぼう。
乗り物を上へ下へと自由にコントロールして、空を飛ぶ感覚を体験出来るアトラクションが「フライング・スヌーピー」です。
コースターデビューなら、上で紹介したグレートレースより断然こっちです。
まず、お子様にアトラクションの動きをよく見せて、乗ってみたいか話し合ったほうがいいですね。
上下しながらふわふわ回るフライング・スヌーピーは、心地よいスリルとスピード感を楽しむ事が出来ますよ。
身長制限は、付き添い者同伴の場合は92cm以上、単独乗車時の身長122cm以上です。
エルモのゴーゴー・スケートボード
巨大なスケートボードは予測できない動きとスピードで、まるでエルモと一緒にスケードボードをしている気分を味わえます。
大きく揺れるアトラクションで、一番上から降りてくるときにフワーっとした浮遊感があって、小さい子供は体が浮き上がる感覚で怖いかもしれません。
遊園地にある海賊船型の大型ブランコ“バイキング”と比べると、高さが低いですが不規則な動きをするので慣れるまでハラハラ・ドキドキしそうですね。
2歳くらいの小さい子供が乗っていることもあり、手を挙げていたり・大泣きしたりと反応は様々です。
アトラクションの動きをしっかり見せて、乗るか・止めておくか相談して下さいね。
身長制限は、付き添い者同伴の場合は92cm以上、単独乗車時の身長122cm以上です。
最後に
季節限定で開催されているパレードで「ウォーター・サプライズ・パレード 」や「ハロウィン・ナイト」、「クリスタル・クリスマス」、「ウインター・イン・ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」なども開催されています。
ハロウィンのパレードは、仮装が怖いと感じる子供もいると思うので、あまりオススメしません。
暑い季節に水しぶきや雪が飛んでくる「ウォーター・サプライズ・パレード 」やツリーやイルミネーションが綺麗な「クリスタル・クリスマス」、「ウインター・イン・ザ・ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」は、とても喜んでくれると思いますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました!