熊本で初開催となる「アートアクアリウム城~熊本・金魚の興~&ナイトアクアリウム」。
会場となる熊本城ホールは、2019年12月に開業予定で、イベントなどが行われる各種ホール・商業施設・ホテル・立体駐車場などが集まった、利便性に富んだ複合施設です。
この周辺は、桜町地区再開発施設として整備が進んでおり、桜町バスターミナルと直結しているので、各方面からのアクセスが抜群。
熊本駅・阿蘇くまもと空港・高速道路からの所要時間が1時間もかからないうえに、熊本市電乗り場も近いので観光に来られた方にも最適なんですよ。
今回は、新しく熊本のランドマークとなる熊本城ホールへの行き方や所要時間・駐車場をリサーチしました。
熊本城ホールについて
住所 | 熊本県熊本市中央区桜町3番40号 |
お問い合わせ | TEL: 096-312-3737 / FAX: 096-312-3738
E-mail: info@kumamoto-jo-hall.jp ※受付時間:午前9時~午後10時(年末年始を除く) |
新しい熊本のランドマークとして今冬開業する熊本城ホール。
現在「こけら落とし」と言われる、新しく完成した劇場などで行われる催しも、順次開催中。
開業となる今冬には、山下達郎・葉加瀬太郎・森高千里・CHEMISTRYなど有名アーティストのコンサートが予定されています。
筆者は、10年以上前から葉加瀬太郎さんのコンサートに「行きたい・行きたい」と言いながら未だに行く機会がありません。
エトピリカや情熱大陸など、心休まるバイオリンの音を生で聞ける日が来るんでしょうか。
ところでエトピリカって、アイヌ語で「くちばしの美しい」という意味を持つ鳥の名前なんですね…さっき知りました。
日本では、北日本の海上で冬の間に見ることが出来るそうですよ。
2019年11月17日まで「熊本市現代美術館開館記念日×熊本城ホール開業記念コラボ企画」第1弾として、建築家/デザイナーのエマニュエル・ムホー氏による新作インスタレーション(空間芸術)をエントランスロビーに展示しています。
作品名は「数字の森」。
数字の形に切り抜いた100色もの紙が縦30列(約10メートル)、横100列(約37メートル)にわたり、約9メートルの高さからつり下げられている。100年先の2118年までを視覚化し、復興へ向かう熊本の明るい未来を表現しているそうです。
ゆらゆら揺らめく数字の中に、くまモンと熊本城を切り抜いた紙4枚が隠れているとか…。
子供だけでなく、大人も夢中になって探してしまいますね。
JR熊本駅・市電から熊本城ホールへ
熊本駅からの経路や所要時間
熊本駅や市電をご利用の方に、分かりやすく経路や所要時間を調べました。
熊本駅から会場まで、タクシーなどの車をご利用の場合、所要時間は約6分。
熊本城方面に向かうと建物が見えてくるので、場所は分かりやすいと思います。
産交バスをご利用の場合、1のりばから熊本桜町バスターミナルまでご乗車下さい。
引用:産交バスポータルサイト
「熊本県都の玄関口」として1958年以降、60年以上にわたって親しまれてきた旧熊本駅舎が一新され、熊本駅在来線の新駅舎が、2019年3月16日完成しました。
建築家の安藤忠雄氏がデザインを担当し、幅240メートル、高さ12メートルのグレーの外壁は、熊本城の石垣「武者返し」をイメージしています。
またこの周辺は、今後3年掛けてオフィスビルやシネマコンプレックスや専門店・飲食店からなる商業施設・ホテルなどが建設予定です。
熊本駅~熊本市電~熊本城ホールへの経路や所要時間
熊本城ホール最寄りの市電乗り場は「西辛島町駅」。
会場から徒歩2分の場所にある駅なので、降りたらすぐ場所が分かります。
熊本駅前駅から「熊本市電A系統・各停・健軍町行き」に乗車し、約12分で到着します。
熊本市内には、昔の街並みが残るレトロなエリアや、様々な店舗が軒を連ねる買い物に便利なエリアなどが沢山あります。
ちょっとお出掛けする時に便利なのが、大正13年に開通した熊本市電。
熊本市の東西を走る路面電車は、料金が一律(どこで乗っても降りても、中学生以上170円、小学生以下90円)なので、どこまでも乗っていたくなりますね。
1日乗車券(大人:500円、小児:250円)を購入して、丸一日市電に揺られながら街を散策するのも楽しそうです。
【九州の主要駅からの所要時間】
博多駅~熊本交通センター:約45分(新幹線+バス等) | 小倉駅~熊本交通センター:約1時間15分(新幹線+バス等) |
長崎駅~熊本交通センター:約3時間(特急+新幹線+バス等) | 大分駅~熊本交通センター:約3時間(特急+新幹線+バス等)※小倉経由 |
鹿児島中央駅~熊本交通センター:約1時間30分(新幹線+バス等) | 宮崎駅~熊本交通センター:約3時間20分(高速バス+新幹線+バス等) |
【新幹線を利用した時の所要時間】
新大阪駅 ~熊本駅:約2時間59分 | 広島駅 ~熊本駅:約1時間37分 |
岡山駅 ~熊本駅:約2時間14分 | 博多駅 ~熊本駅:約33分 |
阿蘇くまもと空港から熊本城ホールへ
阿蘇くまもと空港~熊本城ホールへの経路や所要時間
阿蘇くまもと空港をご利用の方に、分かりやすく経路や所要時間を調べました。
会場まで、タクシーなどの車をご利用の場合、所要時間は約39分。
産交バス(空港リムジンバス)をご利用の場合、1のりばから熊本桜町バスターミナルまでご乗車下さい。
引用:産交バスポータルサイト
阿蘇くまもと空港には色んな所に、熊本県の人気キャラクター「くまモン」が、かくれんぼしているそうです。
なかなか気が付かない場所に隠れているようで、見つけられたら幸せになれるというウワサも…。
空港裏名物の「くまモン探し」くまモンがひょっこりしているのは、どこなんでしょうか?
飛行機を利用しなくても、空港サプライズを楽しみに出掛けてみたくなりますね。
【飛行機を利用した時の所要時間】
羽田空港(東京) ~阿蘇くまもと空港:約1時間55分 | 小牧空港(名古屋)~阿蘇くまもと空港:約1時間30分 |
伊丹空港(大阪) ~阿蘇くまもと空港:約1時間10分 | 那覇空港 ~阿蘇くまもと空港:約1時間25分 |
高速道路・一般道から熊本城ホールへ
熊本ICから熊本城ホールへの経路や所要時間
高速道路・一般道から自家用車をご利用の方に、分かりやすく経路や所要時間を調べました。
高速道路をご利用の場合、熊本ICからの所要時間は約32分。
インター付近はそこまで混雑していないですが、中心部に向かうと混雑~渋滞している状況がよくあるので、お出掛けの際はお早めに移動されて下さい。
高速と言えばサービスエリアの名物グルメですよね。
広川SAでは、八女茶の味がとにかく濃厚な「八女茶ソフト」があります。
茶葉の渋みや苦みも感じられ後味サッパリな一品ですよ。
寒い季節、暖房の効いた部屋で食べるアイスって、おいしいですよね。
熊本では、宮原SAの阿蘇小国ジャージージェラートがおすすめです。
上品な甘みと芳醇なミルクの風味が楽しめる真っ白なジェラートを一回食べてみてください。
また、熊本と言えば「からし蓮根」がもう最高です。
歯触りがよく、からしのツンと鼻に抜ける風味が爽快なからし蓮根は、一度食べたらやみつきになりますよ。
周辺駐車場について
熊本城ホールには、立体駐車場が用意されていますので、こちらをご利用ください。
引用:熊本市ホームページ
パスート24辛島公園 24時間営業
パスート24辛島公園駐車場は、駐車スペースが広く取ってあるので、運転が苦手な方でも安心ですよ。
最初の1時間 | 300円 |
7:00~19:00 | 30分/100円 最大料金1000円 |
19:00~7:00 | 60分/100円 最大料金800円 |
熊本城ホールに隣接する桜町熊本で、3,300 円 ( 税込(合算可能))以上お買上のお客様 2 時間の無料サービスがあります。 ※一部対象外店舗あり
パスート24辛島公園地下駐車場 24時間営業
こちらは、辛島公園の地下にある駐車場なので、雨の日でも安心ですね。
場所も辛島公園の下にあるので分かりやすく、熊本市電乗り場が近いので市内観光にも最適です。
終日 | 30分/100円 |
7:00~19:00 | 打切料金1,000円 |
19:00~7:00 | 打切料金800円 |
最後までご覧いただきありがとうございました!