南九州最大の秋祭り「おはら祭り」が、令和元年 11月2日(土)、3日(日・祝)に開催されます。
約2万人の踊り連が、高見馬場~いづろ~桟橋通りを結ぶ電車通りの約1,480m区間で一斉に踊ります。
南九州随一の繁華街「天文館」一帯を「おはら節」・「ハンヤ節」・「渋谷音頭」の音楽に合わせて練り踊る様子は圧巻ですよ。
今回は、おはら祭りへの参加や踊り方をリサーチしました。
初めての方でも分かりやすいように、動画も載せていますので振付けを覚えて、祭りに参加してみませんか?
おはら祭りに参加しよう
おはら祭りは、当日の参加が可能で、毎年沢山の人達が飛び入り参加されています。
毎年11月2日の15:30から、鹿児島市役所本館講堂で開催されている踊りの講習会がありますので、踊り方が分からなくても安心ですよ。
10月の振付講習会日程やお問い合わせ先
11月2日の夜まつり当日に行われる踊り講習会以外にも、鹿児島市内で振付の講習会が開催されています。
お問い合わせ先 | おはら祭振興会事務局(鹿児島市観光振興課内) |
住所 | 鹿児島市山下町 11 番1号 |
電 話 | 099-216-1327 |
ファックス | 099-216-1320 |
振付講習会練習曲は「おはら節・鹿児島ハンヤ節・渋谷音頭」の3つです。
講習会当日は、必ず踊りの練習が出来る服装と体育館シューズ(上履き)をご用意下さい。
日程 | 場所 | 時間 |
10月2日(水) | 鹿児島アリーナ | 14:00~16:00 |
10月8日(火) | 勤労青少年ホーム | 18:00~20:00 |
10月18日(金) | 鹿児島アリーナ | 14:00~16:00 |
10月24日(木) | 鹿児島アリーナ(サブ) | 18:00~20:00 |
各会場の駐車場には限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用をお願い致します。
振付練習の支援として、講師派遣(参加予定100名以上の団体様へ講師派遣については相談を承ります。1団体1回限り。必ずおはら祭振興会事務局099-216-1327へ事前にご連絡をお願いします。)
振付映像を収めた「DVD」の貸し出しや、おはら祭公式ホームページでの動画配信があります。
練習場所と周辺地図
勤労青少年ホーム | 鹿児島市鴨池2丁目32-30 |
電話 | 099-255-5771 |
駐車場 | 有(43台、無料) (注)満車の際は、市営駐車場を利用できます。 |
鹿児島アリーナ | 鹿児島市永吉1丁目30番-1号 |
電話 | 099-285-2244 |
駐車場 | 駐車料金1日/300円
収容台数が少ないため、イベント開催時は大変混雑いたします。公共交通機関でのご来館をお願いいたします。 |
おはら祭りの振付(踊り方)について
約2万人の踊り連が天文館一帯を踊り歩いている様子を見ていると、一緒に参加したくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらで振付けをご紹介していますので、おはら祭り当日までの練習にご活用ください。
鹿児島市内で行われる振付講習会に参加できない方は、動画を参考に何度か動画を視聴しながら練習するといいですよ。
それほど難しい踊りではないので、覚えやすいと思います。
引用:かごんまナビ
以下の図に、動き方を細かく記してあるので、こちらも参考にされて下さい。
引用:かごんまナビ
最後に
毎年大勢の人で賑わうおはら祭りは、見るだけではなく実際に参加する事も醍醐味のひとつではないでしょうか?
約2万人が一斉に踊る踊り連の中のひとりとして、祭りを盛り上げられたらいい思い出になるとおもいますよ。
最後までご覧くださりありがとうございました!

