八代市の秋の風物詩として知られる、やつしろ全国花火競技大会。
全国から集まった30社ほどの花火業者が参加し、腕を競う本大会ですが、やっぱり良い場所で最高の花火を観たいですよね。
やつしろ全国花火競技大会の有料観覧席やチケットについてリサーチしました。
有料観覧席について

Tama66 / Pixabay
場所によっては、すぐ目の前で広がる大きな花火と、火の粉が落ちてくるというダイナミックな体験が出来る特別観覧席が用意されています。
火の粉が落ちてくるほど近くで観る花火なんて、なかなか体験出来ないと思うので、この機会に大迫力の花火を観てみませんか?
早速完売している席がありますので、ご希望の方はお急ぎください。
引用:ローソンチケット
販売席の種類と料金

igorovsyannykov / Pixabay
場所取りが大変だったり、せっかくの花火がよく見えない…なんて事が無いように、特別観覧席をご検討されてはいかがでしょうか?
ベストポジションでゆっくり観ることが出来る席が、用意されていますよ。
プレミアムシート/120席 SOLD OUT
料金:チケットのみ \13,000/人
引用:ローソンチケット
残念ながら今年は完売してしまいましたが、ゆっくりリラックスして花火を観られるプレミアムシートは一番の特等席です。
保護メガネが付いていて、目の前に火の粉が降りかかってくる近さで、ダイナミックな花火を観ることが出来ます。
大迫力を超えて正直ちょっと怖そうですが、こんな体験ここでしか味わえないので、ぜひ一度プレミアムシートから観覧してみたいものです。
最前列ゆったり観覧できるローチェア席!
ローチェア、ひざ掛け、防護メガネ付き ※全席、大会誌付き!
※1人分の面積は幅約90cm、奥行約180cm
※風向き次第では灰等が降る恐れがあります。
※イスの持ち帰りはできません。
カップル席(2名まで)/110席 SOLD OUT
料金:チケットのみ ¥13,000/2人まで
引用:ローソンチケット
こちらも残念ながら今年の分は、完売してしまいました。
ゆっくり観れるように、2人掛けのチェアが用意されているのが嬉しいですね。
こちらもプレミアムシートと同様、保護メガネが付いてきます。
花火観るのに保護メガネ着けることなんて、なかなか無いですが、それだけ花火の近くで大迫力の体験を出来る席なので、すぐに完売になってしまうんですね。
二人で一緒に目の前に広がる花火を楽しみませんか?
2人掛けチェア、ひざ掛け、防護メガネ付き
※1人分の面積は幅約133cm、奥行き53cm、高さ85cm
※風向き次第では灰等が降る恐れがあります。
※イスの持ち帰りはできません。
スーパーエキサイトシート/1,950席
料金:チケットのみ ¥5,000/人
引用:ローソンチケット
目の前で打ち上げられる花火を全身で感じられるスーパーエキサイトシートも、保護メガネ着用で観覧する席になります。
こちらはイスが無くシートの上に座って観る事になりますので、ずっと座っていても大丈夫なように、座布団があると良いですね。
一人分の面積が広いので寝転がって観ることも出来そうです。
目の前で打ち上げられる花火を全身で感じてみませんか!
防護メガネ付き
※1人分の面積は幅約90cm、奥行約180cm
※風向き次第では灰等が降る恐れがあります。
エキサイトシート/3,750席
料金:チケットのみ ¥3,500/人
引用:ローソンチケット
こちらもシートの上に座るので、座布団を用意すると良いですね。
100均に売ってあるアウトドア用の折りたためる座布団を利用すれば荷物がかさばらなくていいですよ。
最後までずっと座って観ているとあちこち痛くなりそうですが、寝転がって観られるのでゆっくり出来そうですね。
全国でも珍しい寝そべって見れるシートです。大切な人と一緒に、心に残る感動の花火をご覧ください。
※1人分の面積は幅約90cm、奥行約180cm
※風向き次第では灰等が降る恐れがあります。
KIRINスペシャル席(椅子)/1,000席
料金:チケットのみ¥3,500/人
引用:ローソンチケット
指定席なので場所取りの心配もなく、のんびり観ることが出来ますね。
座布団やひざ掛けをお持ちになり、防寒対策も忘れずにお楽しみ下さい。
専用のドリンク販売所も設置されるという事なので、他の観覧席とはまた違った楽しみかたも出来そうですね。
全席が椅子指定席!専用のドリンク販売所を設置します!
ドリームシート/2,500席
料金:チケットのみ ¥2,500/人
引用:ローソンチケット
価格はリーズナブルですが、審査委員席の目の前に設置されるドリームシートは、ちょうどいい距離で花火を観ることが出来ますね。
こちらは指定席ではなく、自由席なので場所取りが必要になります。
一人当たりの面積は90cm×90cmなので、ルールを守って楽しい時間をお過ごしください。
審査員席の目の前で花火全体を楽しむならここがおすすめ!
※シート内自由席
※一人当たりの面積は90cm×90cmまで。
※階段席、上から4段目までの一部が撮影エリアとなります。
撮影エリア席/60席 SOLD OUT
料金:チケットのみ ¥10,000/2人まで
引用:ローソンチケット
こちらも残念ながら完売してしまいました。
フォトコンテストに参加したいなら、このおすすめポイントからの撮影なら花火に近い場所から迫力ある写真を撮れるので良さそうですね。
カメラマン必見。おすすめの撮影ポイントを確保!
※1人分の面積は幅約1m、奥行約2m
※ドリームシート内階段席の一部に設置
※三脚は最上段から4段下まで設置可
※チケットは「電子チケット」が10月18日・「紙チケット」が10月19日まで、ローソンチケットで販売中です。
駐車券付きやピンバッジ付きをご希望の方は「紙チケット」をお申し込み下さい。
最後に

pixel2013 / Pixabay
10月19日(土)に開催されるやつしろ全国花火競技大会は、18:00~20:15まで全国の有名花火師が打ち上げる色鮮やかな花火を観ることが出来ます。
10月開催ですので、夜は冷え込む可能性があります。
寒いのが苦手な方や小さなお子様に座布団やひざ掛け・毛布などがあると良いですね。
大会当日は、地元エフエム局「エフエムやつしろ(76.5MHz)」による、実況生中継が行われます。
花火の紹介・解説のほか、駐車場情報、渋滞情報なども放送されますので、ぜひFMラジオをお持ちください。
また、足元が暗い場所を歩く事もあるので、ライトや反射材もお持ちになり安全に楽しく八代の花火をお楽しみ下さい。
最後までご覧下さりありがとうございました!




